「家を売りたい」「そろそろマンションを手放したい」——
そんなふうに思ったとき、「でも…何から始めればいいんだろう?」と不安になる方はとても多いです。
不動産の売却は、人生でそう何度も経験することではありません。
しかも金額が大きく、契約や法律の話も関わってくるため、初めての方にとってはとてもハードルが高く感じられるもの。
でも、ご安心ください。
実際には、正しい流れを知っておけば、思ったよりずっとスムーズに売却を進めることができます。
この記事では、横浜市や湘南エリアで不動産を売却したいと考えている方に向けて、「何から始めればいいのか?」をやさしく、丁寧にご案内します。
初めての方にも安心していただけるよう、難しい言葉はなるべく使わず、売却の基本ステップから、よくある不安、相談先の選び方までしっかり解説しています。
不動産売却はどんなときに必要?

「不動産を売る」——
これは、ただ資産を処分するということだけではありません。
そこには、必ずと言っていいほど、何かしらの“きっかけ”や“理由”があります。
たとえば、こんな場面が多く見られます。
住み替えをしたいとき
「今の家が手狭になった」「子どもが独立して広すぎる」
こうしたライフスタイルの変化に合わせて、住み替えを考える方は少なくありません。
特に横浜市や湘南エリアは、都心へのアクセスも良いため、「売却して、別の街へ引っ越す」という動きもよくあります。
相続で家を引き継いだとき
親御さんから実家を相続したけれど、すでに自宅があって使い道がない。
そういったケースでは、空き家のまま放置すると税金や管理の手間が増えるため、売却を検討される方が多いです。
離婚や家族構成の変化があったとき
夫婦の離婚に伴って自宅をどうするか…というのも、近年増えている相談のひとつ。
共有名義や住宅ローンが残っている場合など、売却には法律的な配慮も必要な場面があります。
所有しているけど使っていないとき
「以前住んでいた家を貸していたけど、今は空いている」
「投資目的で買ったけど、収益が思ったより出ない」
そんな“持て余し物件”も、売却の対象になりやすいです。
売却を検討した方がいい“タイミング”とは?
実は、不動産には「売るなら今がいい」というタイミングがあります。
- 相場が下がる前に売りたい
- 築年数が経ちすぎないうちに手放したい
- 税制優遇(例:3000万円特別控除)を受けられるうちに売りたい
これらは、時間が経つと条件が悪くなってしまうこともあるため、
「売ってもいいかな?」と思ったときに、まず一度相談してみることがとても大切です。
売却の流れはこの5ステップ

「不動産を売るって、実際どうやって進むの?」
初めての方にとっては、全体像が見えないままでは不安になって当然です。
ここでは、横浜市や湘南エリアで不動産を売却する際の基本的な流れを5つのステップに分けて、わかりやすくご紹介します。
「売るかどうかまだ決めていないけど、話だけ聞いてみたい…」
もちろんOKです。
不動産売却は、“相談から始める”のが当たり前の世界です。
まずは不動産会社に現状を相談してみましょう。
相談時にお話しいただくとスムーズな内容は、たとえば以下のようなことです。
- どの物件を売却したいか(マンション・戸建て・土地など)
- いつ頃までに売却を完了させたいか
- まだ住宅ローンが残っているか
- 相続などの事情が関係しているか
不動産の売却は、ちょっと聞きづらいこともあるもの。
当社では、女性の宅建士・行政書士が対応いたしますので、相談しやすく、専門的なサポートも一度に受けられます。
はじめての売却でも、安心してご相談ください。
不動産を売るときにまず気になるのは「いくらで売れるのか?」という点ですよね。
その目安を知るために行うのが「査定」です。
- 簡易査定:住所や広さなどの情報だけで概算の価格を出す方法。
- 訪問査定:実際に物件を見せていただき、より正確な価格を出す方法。
横浜市のようなエリアでは、立地条件(駅徒歩・階数・眺望など)によっても価格差が大きくなります。
また、査定価格はあくまで「目安」であり、実際に売る価格(売出価格)や、成約価格とは異なることもあります。
当社では周辺の取引事例や市況を踏まえた「根拠ある価格」をご提案しています。
査定内容や売却プランにご納得いただけたら、次に進むのが「媒介契約(ばいかいけいやく)」です。
これは、「この不動産会社に売却の仲介をお願いする」というお約束のようなもので、売却活動を本格的に始めるために必要です。
- 一般媒介契約:複数の不動産会社に依頼できる。自由度は高いが、管理が分散することも。
- 専任媒介契約:1社だけに依頼。週に1回の報告義務あり。
- 専属専任媒介契約:さらに厳密な専任契約。買主も自分で見つけられない。
どの契約が合うかは、状況によって異なりますので、メリット・デメリットをわかりやすくご説明しながら選んでいただけます。
媒介契約を結んだあとは、いよいよ買主さんを探す「売却活動」のスタートです!
当社では、下記のような方法で物件の魅力を最大限に伝えます。
- 物件写真の撮影(広く、明るく見える工夫)
- Webへの掲載(自社サイト、SUUMO・at home等)
- 問い合わせ対応
- 内覧の日程調整と案内対応
「見せる準備ってどこまでやればいいの?」
「家具はあった方がいい?」なども、しっかりアドバイスします。
また、内覧の際に聞かれやすいこと(管理費・修繕履歴・騒音など)についても、事前に整理しておくとスムーズです。
買主さんが見つかり、価格や条件の合意が取れたら、「売買契約」を締結します。
- 売買契約書の読み合わせ・署名押印
- 手付金の受け取り(買主から)
- 決済日・引き渡し日の調整
- 所有権移転登記の準備(司法書士手配など)
- 住宅ローン残債の清算
- 引き渡し(鍵のお渡し)
引き渡しのあとにかかる「譲渡所得税の申告(確定申告)」などもありますが、必要があれば提携税理士や専門家のご紹介も可能ですのでご安心ください。
横浜での売却をスムーズに進めるコツ

「売れるかどうか」には、運もありますが、それ以上にちょっとした知識や準備の差が大きく影響します。
ここでは、横浜市エリアで不動産売却を検討している方に向けて、売却をスムーズに進めるためのコツを2つに絞ってお伝えします。
エリア特性を知っておくと、有利に売り出せる
横浜と一口に言っても、西区・中区・神奈川区など、地域によって買主に求められるニーズはさまざまです。
たとえば…
- 横浜駅周辺(西区・神奈川区)
→ 駅近・通勤アクセス・再開発エリアの利便性が重視される - 関内〜元町周辺(中区)
→ 雰囲気やブランド感、落ち着いた街並みが評価されやすい - マンションの場合
→ 「眺望」「海が見えるか」「角部屋」「築浅かどうか」がポイントに - 戸建て・土地の場合
→ 駐車スペースや前面道路の幅、駅までの距離などが影響
こうした地域特性を踏まえた売却戦略を立てることで、よりスムーズに・納得の価格での売却が目指せます。
信頼できる担当者と一緒に進める
不動産売却は、情報だけではなく「人」がとても大事。
特に初めての場合は、相談しやすさ・伝えやすさ・誠実さを重視するのがおすすめです。
よくある失敗例…
- 「一括査定サイトを使ったら、複数社から営業電話が止まらなかった…」
- 「最初は親身だったのに、途中から連絡が遅くなった」
- 「強引に値下げを迫られて、不信感を持ってしまった」
このようなことが起きると、せっかくの売却も気持ちよく進みません。
当社では、顔が見えるやりとり・無理のない進め方・丁寧な報告を大切にしています。
「この人なら安心して任せられる」——そう思ってもらえる関係を目指しています。
- 写真を撮るタイミングは「晴れの日の午前中」
- 内覧時は香りや照明にもひと工夫
- 書類は早めに準備しておく …など、
一つひとつは小さなことでも、積み重ねると「この物件、良いかも!」と思ってもらえる確率がグッと上がります。
そんな“ちょっとしたコツ”も一緒にお伝えしていきますので、ご安心くださいね。
相談先選びで後悔しないために

不動産の売却って、結局「誰に相談するか」で大きく結果が変わります。
価格だけでなく、スピード、手続きの安心感、そしてなにより、気持ちよく任せられるかどうか。
だからこそ、「信頼できる相談相手を見つける」ことは、売却成功の第一歩です。
不動産屋さんって、どこも同じじゃないの?
よく「大手だから安心」と言われますが、そうとも限りません。
大手であるがゆえに、マニュアル的だったり、売主の都合より“売れやすい方法”を優先された…というご相談もあります。
一方で、地元密着型の不動産会社は、こんな特徴があります:
- 売主さまの想いや状況にしっかり耳を傾けてくれる
- 地域の相場や買主の動きに詳しい
- 担当者と距離が近く、フットワークも軽い
- しつこい営業がないので、安心して相談できる
こんな方にこそ、私たちのサポートが合っています
- はじめての売却で、ひとつひとつ丁寧に教えてほしい
- 相続や離婚など、事情が複雑で心配なことがある
- 大手に相談したけど、対応に納得できなかった
- なるべく早く売りたいけど、焦らず相談したい
当社では、こんなサポートをしています
私たちは、女性の宅建士 × 行政書士が運営する不動産会社です。
法律や契約まわりの専門知識はもちろん、
「ちょっと聞きづらいこと」や「こんな初歩的な質問してもいいのかな?」という不安にも、やさしく・丁寧にお答えします。
- 地元密着でエリア相場に強い
- 相続・名義変更などのサポートもワンストップで対応
- LINEやメールでのご相談もOK
- 無理な営業・しつこい勧誘なし。ご相談だけでも大歓迎

売ることがゴールではなく、「相談してよかった」と思っていただけることが、私たちのゴールです。
迷ったら、まずは「相談だけ」でも大丈夫です
不動産売却は、誰にとっても大きな決断です。
だからこそ、不安になるのは当たり前。
でも、「ちゃんと話を聞いてくれる人がいた」「思ったより分かりやすかった」そんなふうに思えるだけで、売却への一歩がぐっと踏み出しやすくなります。
私たちは、単に不動産を売るだけではなく、“この先を安心して進んでいけるようにすること”を大切にしています。
売るかどうか決めていなくても大丈夫。
「ちょっと聞いてみたいな」「こんなケースでも大丈夫かな?」
そんな気持ちに、私たちは全力で寄り添います。
よくあるご相談のきっかけ
- 「売却ってどれくらいお金かかるの?」
- 「今すぐじゃないけど、将来的に売るかも…」
- 「他社に相談したけど、なんとなく合わなくて」
- 「実家を相続したけど、どうしたらいいのか分からない」
ひとつでも当てはまる方は、お気軽にご連絡くださいね。
横浜市・湘南エリアで不動産売却をご検討中の方へ
- メールでのお問い合わせはこちら
- LINEでのご相談も受付中です(匿名でもOK)
- もちろん、相談だけでも大丈夫です。しつこい営業は一切ありません。


LINEでのお問い合わせはコチラ


最後に
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、「売却って難しそう…」という気持ちを少しでも和らげるきっかけになっていたら嬉しいです。
あなたの大切な不動産が、納得のいく形で次の人へつながるよう、心をこめてお手伝いします。
どうぞお気軽にご相談くださいね。
初めての売却でよくあるお悩みとQ&A


不動産を売るとなると、金額も手続きも大きくて、不安や疑問はつきもの。
特に初めての方からは、こんなご質問をよくいただきます。
- 売りに出したけど、もし売れなかったらどうなるの?
-
ご安心ください。
媒介契約を結んで売却活動を始めたからといって、必ず売らなければいけないわけではありません。
価格や条件を見直して再チャレンジする方もいれば、いったん様子を見てから改めて売却される方もいます。
また、売却以外の選択肢(賃貸として貸すなど)をご提案することも可能です。 - 住宅ローンがまだ残ってるけど、売れるの?
-
はい、売却は可能です。
「売却額でローンが完済できるかどうか」によって対応が異なります。- 完済できる場合 → 売却代金でローンを完済し、抵当権を外して引き渡しへ
- 完済できない場合 → 「任意売却」という方法で金融機関と相談することも
このようなケースは、早めにご相談いただくことで最適な方法を一緒に検討できます。
- 相続した家で、登記がまだ終わっていないけど売れる?
-
登記(名義変更)が終わっていない状態では、基本的にすぐには売却できません。
まずは「相続登記」を完了させる必要があります。
ただし、どこから手をつければいいのかわからない…という方も多いため、
当社では、登記や相続手続きの流れもわかりやすくご案内しており、ご要望があれば専門の司法書士をご紹介いたします。 - 売ったら税金っていくらかかるの?
-
不動産を売却して利益が出た場合、「譲渡所得税」という税金がかかる可能性があります。
ただし、居住用の不動産には「3,000万円の特別控除」などの大きな軽減措置があるため、多くの方は税金がかからない、またはかなり抑えられるケースがほとんどです。税金の申告(確定申告)は、売却した翌年に必要になりますが、これもサポート可能です。
- 不動産会社に相談すると、しつこく営業されませんか?
-
これもよく聞かれるご不安です。
特に一括査定サイトを利用すると、複数社からの電話や営業が集中してしまうことも。当社では、お問い合わせいただいた方に対して、無理な営業や急な訪問などは一切行っておりません。
「まずは聞いてみたい」「売るかどうかはまだわからない」というご相談も歓迎しています。
FAQ
- 横浜市の中古マンションを売却する際、査定はどのくらいの期間かかりますか?
-
無料査定は、最短1日で調整させていただきます。お客様とのご予定を調整し1週間以内にはご訪問させていただいております。
- 不動産売却の流れを教えてください。
-
① 無料査定の申し込み → ② 価格の決定・媒介契約の締結 → ③ 売却活動(広告・内覧) → ④ 買主との交渉・契約締結 → ⑤ 引き渡し・決済
詳細については、ご相談時に丁寧にご案内いたします。 - どのように売却価格が決まりますか?
-
市場価格や近隣の成約事例、物件の状態、立地条件などを総合的に判断して査定価格を算出します。まずは無料査定をご依頼ください。
- 売却価格は自由に決められますか?
-
基本的には売主様が決定できますが、市場相場とかけ離れた価格では売れにくくなります。適正な価格設定については専門家がアドバイスいたします。
- 不動産が売れるまでどのくらいの期間がかかりますか?
-
物件や市場状況によりますが、一般的には3ヶ月〜6ヶ月程度が目安です。早期売却を希望される場合は、価格設定や広告戦略を工夫することで短縮できる可能性もあります。
- 不動産を売却する際にかかる費用は何ですか?
-
仲介手数料(売却価格の3%+6万円+税)
登記費用(抵当権抹消登記など)
契約書の印紙代税金(譲渡所得税など、該当する場合)
税金(譲渡所得税など該当する場合) - 無料査定はどのように申し込めますか?
-
当サイトの「無料査定申し込みフォーム」またはお電話にてお気軽にご連絡ください。
- 売却相談だけでも可能ですか?
-
はい、可能です。不動産売却に関するご不明点は何でもご相談ください。

